交 流

交 流

薩摩藩英国留学生記念館 令和4年度特別企画展の案内

 鹿児島県いちき串木野市の薩摩藩英国留学生記念館より、令和4年度特別企画展「守るひと 町田久成展」開催の案内が届いた。村橋久成(直衛)と共に英国に渡った町田久成(民部)の、子孫・関係者の証言によるドキュメンタリー映像とパネル展となっている。...
交 流

岩内サッポロビール会創立60周年祝賀会

 2022年7月23日(土)、岩内サッポロビール会創立60周年祝賀会が開催された。コロナ禍のため人数を制限しての実施となったが、当会から網頭、川村、山本の3会員が参加させていただいた。 全員での集合写真撮影を行った後、開会が宣言された。 当...
交 流

薩摩藩英国留学生記念館取材班と交流

 2020年(令和2)は、胸像「残響」建立15周年となる。かごしま久成会(齋藤裕会長)さんとの南北交流会を予定していたが、コロナ禍の状況を踏まえ自粛となった。そんなところへ「村橋」企画展の取材一行がやって来た。長崎館長の「チェスト!」 薩摩...
交 流

いちき串木野市から「残響企画展」の画像が届く

 いちき串木野市 薩摩藩英国留学生記念館の奥ノ園副館長から、「記念展」の様子を写した画像を送っていただいた。 入場者数が多く大成功だったとのこと。北海道では新型コロナ感染者数が急拡大のため、記念展に伺うことができず残念。
交 流

薩摩藩英国留学生記念館企画展ポスター届く

 薩摩藩英国留学生記念館より、村橋久成企画展「残響」のリーフレット、ポスターが届く。 2021年1月23日~3月29日開催  「まだ誰も、その男のすべてを知らない」  「決して鳴り止むことのない、残響が聞こえる」
交 流

南北交流の旅 鹿児島を訪れる

 11月18日~21日の日程で、岩内サッポロビール会のメンバーも含め9名が鹿児島県各地を訪れた。【18日】 鹿児島中央駅前「若き薩摩の群像」前、維新150周年イベントの一環で奥ノ園記念館副館長による「世界を見たサムライたち」の紙芝居を見る~...
交 流

「大薩摩展」での明治維新150年記念トークショー

 11月5日、「燃える鹿児島 大薩摩展」が開催されているさっぽろ東急百貨店で、エビスビール博物館館長端田晶氏による、「村橋久成と明治維新150年」トークショーが行われた。 端田氏は、軽妙な語り口で明治の世相と村橋と麦酒について話し、大いに受...
交 流

岩内サツポロビール会創立55周年祝賀会に参加

佐々木岩内サッポロビール会会長(久成会顧問) 7月22日(土)岩内サッポロビール会創立55周年祝賀会が開かれ、久成会から3名が参加。 岩内はトーマス・アンチセルにより野生ホップが発見された地で、このホップの発見がきっかけとなり1876年(明...
交 流

2016年度総会・懇親会でベーマー会メンバーと交流

左は上野副会長、右は久我会長 ベーマー会の久我稔会長と上野昌美副会長に「ベーマーとワイン 村橋久成への関わり」と題して講話を願った。 ルイス・ベーマーは北海道開拓使で、大麦・小麦、果樹、疏菜、園芸などの栽培を指導したお雇い外国人の一人。 ベ...
交 流

かごしま久成会ご一行を迎え、雨中の胸像清掃

 2016年(平成28)は麦酒醸造所創業140周年になる。サッポロビール博物館では、節目を記念して博物館をリニューアル。4月より村橋久成の功績を大画面の映像シアターで、歴史をパネル展示で案内している。 また村橋胸像が建立されてから11年目を...