一枚の写真 旧下ヨイチ運上家 北海道余市郡余市町入舟町10 Tel.0135-23-5915(問い合わせ先)教育委員会社会教育課余市水産博物館〒046-0011 北海道余市郡余市町入舟町21番地 Tel.0135-22-6187国指定史跡 重要文化財(1971年12月2... 2023.09.15 一枚の写真
一枚の写真 札幌農学校第2農場 札幌市北区北18条西8丁目3-6 Tel.011-706-2658(北海道大学博物館)1969年8月、農場の建造物9棟が、国の重要文化財に指定2001年10月、第1回選定分の北海道遺産選定を受ける 「札幌農学校初代教頭W・S・クラークは、農... 2023.06.24 一枚の写真
一枚の写真 京都伏見の「寺田屋」に立ち寄る 京都府京都市伏見区南浜町263 京都伏見の船宿(鳥羽伏見の戦に罹災し,現在の建物はその後再建したもの) 京都伏見の酒蔵小路で、日本酒の飲み比べを楽しんだ後「寺田屋」に立ち寄る。 文久2年(1862)には、倒幕急進派の襲撃により9名の薩摩藩士... 2023.05.20 一枚の写真
一枚の写真 北海道内に建つ榎本武揚像 小樽・龍宮神社 北海道小樽市稲穂3丁目22-11 TEL.0134-22-4268江別・榎本公園 北海道江別市工栄町10-6 明治5年(1872)に「北海道土地売貸規則」が制定され、ひとり10万坪を上限として有償で「未墾地(山林原野)」の... 2023.04.05 一枚の写真
一枚の写真 手稲記念館 北海道札幌市西区西町南21丁目3-10TEL.011-661-1017昭和44年(1969)開館 1967年の手稲町と札幌市の合併を記念して1969年に開館した。 仙台藩片倉家臣団のうち約100戸は白石に入植となったが、残りは発寒村(当時)... 2022.11.11 一枚の写真
一枚の写真 白石郷土館 北海道札幌市白石区南郷通1丁目南8−1白石区複合庁舎1階TEL.011-861-2405平成28年(2016年)11月7日オープン 戊辰戦争で敗れた仙台藩の白石城主、片倉小十郎の家臣の人々は、明治4年(1871)9月、北海道を目指して600... 2022.10.01 一枚の写真
一枚の写真 仙台藩白老元陣屋資料館 北海道白老町陣屋町681番地 TEL.0144-85-26661966年(昭和41)国の史跡に指定 白老仙台藩陣屋跡は、江戸幕府により白老以東、国後島、択捉島までの北方警備を命じられた仙台藩が、安政3年(1856)に築いた元陣屋、すなわち... 2022.08.06 一枚の写真
一枚の写真 月形樺戸博物館 北海道樺戸郡月形町1219 TEL.0126-53-2399(旧樺戸集治監本庁舎/博物館本館/農業研修館)日本遺産(『炭鉄港』構成文化財)) 北海道遺産(『北海道の集治監』構成遺産) 明治14年(1881)、月形村開村、樺戸集治監開庁、初... 2022.07.30 一枚の写真
一枚の写真 泉記念館(栗山町) 夕張郡栗山町角田60番地4 TEL.0123-72-6035(開拓記念館内)栗山町有形文化財 泉麟太郎は、仙台伊達藩一門の角田石川氏の家臣。戊申戦争後、藩主の命により兄添田竜吉(麟太郎は泉家の養子となった)と共に明治3年(1870)、51... 2022.07.01 一枚の写真
一枚の写真 清華亭 札幌市北区北7条西7丁目 TEL.011-746-10881961年(昭和36)、明治時代の和洋折中様式の歴史的建造物として札幌市指定有形文化財に指定 札幌の最初の公園であった偕楽園に、明治13年(1880)に開拓使の貴賓接待所として建て... 2022.06.27 一枚の写真